提灯イメージ

様々なシーンで利用される提灯

提灯と盆踊りイメージ 日本の伝統的な照明である「提灯(ちょうちん)」。照明としてだけでなく、装飾として、また宗教行事の重要なアイテムとしても広く利用されています。 もともとは提灯の中にロウソクを灯して利用していましたが、電気が普及した今は電球を使って明るく照らします。そうです、電気が当たり前になって、 危険を伴う火を使わなくてもいい便利な世の中になっているというのに、わざわざ電球を使ってまでも提灯というレトロな照明を利用しているんです。 そこまでして利用する提灯って、日本人にとってどんな意味合いがあるのか気になったので、いろいろと探ってみてまとめたのが、このサイトです。
もちろん、照明器具として本気で利用りている人はまずいないでしょう(笑)。提灯が利用されるシチュエーションを思い起こしてみると、やっぱり一番に 挙げられるのがお祭りではないでしょうか。お祭りでは幾つもの提灯が灯りをともしているのを見るだけで、気分が高まってお祭りムードを盛り上げます。 秋田の「竿燈」や福島の「二本松提灯祭り」など、提灯が主役のお祭りだってあります。 日本人は昔からお祭りを神事としてとらえ、神聖な行事として扱っています。提灯が日本で使用され始めたのも、そもそもは宗教の祭事のためだったと言われていますから 提灯はお祭りと切っても切れない縁で繋がっているんですね。
また、お盆の時期にはご先祖様の霊を迎え入れるために提灯を飾っておもてなしをします。提灯の優しい灯りを目印に、ご先祖様は家に帰ってくるのです。 そんな厳かな使い方とはまた別に、飲み屋さんの看板的な意味合いで利用される提灯もあります。そう、赤ちょうちんです。 赤ちょうちんと言えば飲み屋さんのこと、と通用するくらい定着しているなんて、よく考えたらすごいことですよね。 このように、生活の様々なシーンで目にする提灯。あなたももっと提灯の事を深く知りたくなってきませんか?

青山ちょうちん商会 | 祭り提灯の販売
http://aoyama-tyoutin.com/
丈夫で安心の祭り用ポリ提灯のメット通販。フルカラー印刷対応。
提灯の製造元だからできるお値打ち価格!
お問合せ TEL:0584-53-0014

CONTENTS

  • 提灯の基礎知識イメージ

    提灯の基礎知識

    まずは提灯の基礎知識から知っていきましょう。日本における提灯の歴史から紐解いていきます。 提灯が広く一般庶民にまで広まって使われるようになったのは江戸時代。それまでは貴族や武士など、一部の特権階級しか使うことができない高級品だったそうです。 提灯の優れている所は、折り畳みが出来るところだと思います。この仕組みを考案した人って天才だなぁと心から尊敬します。

    続きを読む...

  • 祭り提灯イメージ

    祭り提灯

    提灯と言えばやっぱりお祭りのイメージ。祭り提灯があるだけで、雰囲気がぐっとお祭りっぽくなります。 日本には三大提灯祭りと呼ばれるお祭りもあり、そこでは提灯を使った大きな飾りが主役となります。 日本人は基本的にお祭りが大好きですよね? 大きい規模のものから、小さい規模のものまで、日本では全国各地でお祭りが開催され、そこでは必ず祭り提灯が活躍しています。

    続きを読む...

  • 盆提灯イメージ

    盆提灯

    日本はそれほど宗教色の濃い国ではありませんが、仏教徒が大半を占めています。仏教の大切な行事の一つにお盆があります。 そのお盆で欠かせないアイテムというえば盆提灯。ご先祖様の霊を家に迎え入れるのに、目印となるように盆提灯を飾るのです。 盆提灯には形や素材などから種類を分けることができます。日本人なら知っておきたい、盆提灯について詳しく解説していきます。

    続きを読む...

  • 赤ちょうちんイメージ

    赤ちょうちん

    「赤ちょうちん」という言葉を聞いただけでソワソワしてしまう方もいるのでは?日本では昔ながらのスタイルの飲み屋さんや居酒屋さんの 入口に赤い提灯が吊るされていたことから、「赤ちょうちん=飲み屋」という方程式が成り立ちました。 仕事帰りに赤ちょうちんの灯りを見ると、ついフラフラとお店に入ってしまう、魔法のような力をもつ赤ちょうちんのルーツについて探ってみた・・・。

    続きを読む...